
飛行機が世界中から人を運ぶ時代。
江戸時代とは訳が違う。

京都の狭い道に車が一杯。
タクシー運転手は、人手無く。
バス運転手の顔に、疲れとイライラ。
外国語やスマホ決済などの料金徴収対応。

一方通行方式や大駐車場など
対策してるお寺も有れば、
SNSで穴場と紹介されると
大変な混み具合になるお寺も。

お客様から聞く話。
京都の拝観料の高さ。

最近の値上げラッシュには、さすがに。
500円が800円、千円と高騰。
中には、二千円で予約のみ。

二条城の2400円。
観光客はプロジェクションマッピングで
それなりに納得してるようだが、、
地元民は行かないだろうな。

醍醐寺の弁天堂を目指す。
直近では一番の紅葉。

拝観料÷面積+写真スポット=コスパ
そういう見方では、醍醐寺良い感じ。








この週末は、ここじゃない?(^^)/
