|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
雪の木屋町通り
昨日、午後四時過ぎから降り始めた雪。
見る見るうちに、道は真っ白。
木屋町界隈も、別世界。
まるで、映画のワンシーン。
さすがに、車も少なく。
夢中で、シャッターを切る。
寒さなど感じない瞬間。
至高の喜び。
その代償か、、
どうも朝から手袋が片方無いのです。。。
タグ :
#京都
#大雪
#木屋町
#撮影
荒れ模様
風が強く、空は暗くなってきた午後。
最近良く使われる「何年に一度」。。
それだけ、天候不順になってきたのか。
私の親の時代は、第二次世界大戦を体験し、
食うに困る日々を過ごした。
その前は、関東大震災。
今は、今日何食べるか面倒な程、平和?
どの時代も、起こる何某かの不幸。
南海トラフ大地震も起こるだろう。
70歳を超えると、
開き直れると聞いた。
全てを受け入れる事を悟りというのかな。
あと、少し。。
クランクあり坂道発進あり縦列駐車あり。
まっすぐな人生など無い。
そのクネクネを楽しむ心境こそ、
心身症の特効薬などと本には書いてある。
それが出来ないから、本は売れる。
今夜から雪の予報。
豪雪で困ってる方々には申し訳ないが、
雪化粧くらいならと写真愛好家は思う。
白く霞んできた北山。
さて、ホットカーペットから脱出して、
明日の仕込みに入るとしよう。
河津桜の蕾の中に、春が見え隠れ。。
タグ :
#京都
#雪
#天気予報
極寒
週末から、来週にかけて、
十年に一度の寒波とか。
段々、寒さにも弱くなってきた。
ミノムシの如し。
夜は足元が冷えてると寝にくいので、
アンカは必須。。
一月の行事も、終盤。
日展は、今日まで。
芸術家。
絵が苦手な私的に、
上手な人は一握りかと思ってるとそうでもなく。
本当に上手な人が一杯いるんでねぇ。
その中でも、また非凡な才能を持つ方が居る訳で。
スポーツでも何でも、
平凡を非凡にするのは、
努力を惜しまない才能と環境。
振り返れば、そこそこまでいくものの、
その先まで行く執念が足りなかったかな。
「参加する事に意義がある」
楽しい思い出が沢山出来たので、
それはそれで。
|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
最近の独り言
写真愛好家
春よ来い
鳥の気持ち
雪の木屋町通り
荒れ模様
最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月