|<<
前のページ
...
924
925
926
927
928
...
次のページ
>>|
鹿ケ谷
新緑の中、落ち着いた佇まい。
こちら、安楽寺。
サツキの開花に合わせて、週末に公開。
お寺の由来。
容姿端麗な天皇の女官 鈴虫・松虫が二人、夜中に御所を出て、出家。
受けた住蓮坊・安楽坊は、斬首、法然・親鸞も流罪に。
建永の法難として、検定にも。
千年の歴史。
悲しい歴史の積み重ね。
サツキは、もうちょい。。
詩仙堂に続いて、またしてもフライング。
リスタート出来るかな。。
癒し
街のあちこち。
ふと目を引く花々。
今まで目もくれず、ただ通り過ぎていたのだが、
最近、立ち止まっては、しばらく眺めるようになった。
色とりどり・形様々。
生き残るために頑張って咲いているのだろうが、
それだけではないようにも思える。
理由は、分からない。
ただ、体にいい影響を与えてくれる事に違いはない。
降誕会
五月二十一日は、親鸞聖人がご誕生になられた日。
西本願寺では、御祝いの行事。
沢山の信者さんや修学旅行生で、にぎわう境内。
御堂の中から、御念仏が響いてくる。
一度に1400人が入れる御影堂も、入り口まで人で一杯。
外から、南無阿弥陀仏。。
飛雲閣で御茶席もあると聞いてきたが。。
凄い行列。
ゆっくりした時にでも。
阿弥陀堂へ。
何々・・・
ほう。。。
しかし、この大きな建物の中のどこに。。
諦めかけたら。。
一つ、みっけ。。
二つ目。
国宝に指定された御影堂と阿弥陀堂。
今年の京都検定の問題に出そうですね。(*^_^*)
|<<
前のページ
...
924
925
926
927
928
...
次のページ
>>|
最近の独り言
春の兆し
24時間参拝
大寒
感謝
始めよければ
最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月