|<<
前のページ
...
926
927
928
929
930
...
次のページ
>>|
穏やかな日曜日
ついつい、出かけたくなる。
さて、どこへ。。
一時間以内というと。。
このあたり。。
金戒光明寺へ。
紅葉の名所。
新緑が綺麗。
池の周り。
綺麗な。。。
あやめ?
カキツバタ?
次は、蓮かな。
準備中。。
伏見名水スタンプラリー
やっとこさ、数か所残っていたスタンプラリーを完全制覇。!(^^)!
始めると、中途半端はどうも気持ちが悪いのが人情。
全部で、11か所。
期間が長い(3・23~5・31)ので、分けても大丈夫。
案内パンフレットには、全行程12km 3時間20分とある。
記念品は、特製の御猪口。
歩行速度って、意外と速い事に気付く。
遠くに見える酒蔵に滅入ったりもするが、
ぶらぶら寄り道してるとあっという間。
美味しいカステラを発見!
これは、お勧め。
しっとりなめらか。
あと、黄桜のカッパ資料館は面白い。
カッパの好きな物、嫌いな物、体の特徴など色々な展示。
黄桜の創業の地が、くいしんぼのすぐ近くだったとは。。
ミネラルたっぷりの地下水で沸かした銭湯。
さて、どうだろう。
一度は、入らないとなぁ。。
研究員としては。。(*^_^*)
雨の中
昨日は、あいにくのお天気。
どんよりした空から、時々ポツンポツンと。。
京都感動案内社のプレミアムツアーも四回目の参加。
今回は、上賀茂の社家 西村家別邸 葵祭観覧 大田神社のカキツバタ。
西村家別邸など社家は、前の明神川から水を取り入れて、
禊ぎや生活用水に。
禊ぎの場。
興味深かったのは、雨戸が角をクルッと回る仕組み。
雨戸の真ん中に芯を持ってくるアイデア。
収納も戸袋にピタッと収まり、全面開放。
頭のいい人がいたんですね~。
三時過ぎ。
雨が、急に強まる。
すでに、行列は御所を出発してるとの事。
大変だなぁ、きっと。。
あ、、きたきた。。
ちょうど、時計も三時半。
馬上の人は、カッパや傘をさす訳にもいかず。
元より傘の人も、雨で重さが増して大変そう。
綺麗どころは、洋傘で現代風。
仕方ないですね。
斎王代は、全天候型の御輿とはいえ、
ずっと座っているのも大変な御役目でしょう。
観ている方も、観られている方も大変な一日となりました。
子供さんの笑顔に救われたかな。。
|<<
前のページ
...
926
927
928
929
930
...
次のページ
>>|
最近の独り言
春の兆し
24時間参拝
大寒
感謝
始めよければ
最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月