京の酒


R0020096


京の女酒。
そう表現される、やわらかくきめ細やかな京の酒。

R0020299


そのルーツを求めて、キンシ正宗堀野記念館へ。
1781年創業。


IMG_4970

当時、この辺りには150~200軒ほどの酒屋があったそうで。
公家屋敷が立ち並んだ好環境。
和菓子と並んで、
需要と供給が、ハイレベルで存在していたのでしょう。

IMG_5014


お酒造りにかかせない条件とは。

IMG_4996

良い米・良い水・良い蔵。
その一つ、桃の井は毎時3トンの井戸水を今も出し続けている。
頂くと、確かにやわらかい。
伏見の水と少し異なった味わい。
はたして、皆さんは感じられるかな?(*^_^*)

IMG_5012


SKYのスタッフさんの親切丁寧な説明で、蔵の案内。
さすが、観光のプロフェッショナル。

IMG_4983


IMG_4985



IMG_4990


IMG_4979


最後にお酒とビールの試飲もあって、
楽しいお勉強になりました。


IMG_5025






美への憧れ


R0020280


アジサイが、早目、早目の梅雨支度。。
今年も、綺麗な花を期待。


IMG_9629


山の緑が綺麗。
目に優しい。
生命の輝きを感じる季節。


R0020293


自然は、無理なく美しいものだと改めて感心。
今まで、目もくれなかったものたち。
写真をするようになってから、気づくようになった。


IMG_4886



どうして、人は綺麗なものが好きなのだろう。。
きっと、その色彩や容姿によって、
脳の中で幸福物質が作られるのかな。


R0020374


今週末までの「光の賛歌 印象派展」へ。
凄い人。。。
やっぱり、ルノアール。
優しい気持ちになれたひと時。
綺麗は、いい。


R0020381




京の奥座敷

IMG_4835


鴨川の上流。
貴船・鞍馬。
夏になると、川床として人気の納涼スポット。


IMG_4844


新緑を追いかけて。。
奥ノ院の駐車場へ車を止める。


IMG_4811



さすがに、「空気」が美味いと感じる。
酸素の量も、市内より多いかも。(*^_^*)



IMG_4796


どこを撮っても、絵になる光景。
秋の紅葉は、さぞかし。。


IMG_4820


ずんずん坂道を下る。


jpg n




IMG_4895


お目当ての表参道到着。。


IMG_4904


どう撮ればいいだろう。。。。
と、試行錯誤。
この時間が、楽しい。


IMG_4929



IMG_4899



IMG_4896


女性の観光客が多い。
和泉式部にあやかって。。
千年前も今も、人の願いは変わらない。。


IMG_4855







最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ