
待つのが嫌な性格
とりあえず、来たバスに乗る
立命館大行きか

衣笠といえば、竜安寺か金閣寺か等持院
撮影楽しむには、その三つ

昨日から、ずいき祭がスタート
北野天満宮からスタートした行列が
御旅所に午後三時半着
残暑も厳しいし、待つのも辛い

色々、バスの中で思案しながら
結局、金閣寺
変換ミスしたら、「金各自」

どうして、金閣寺は外国人に受けるのか
豪華・綺麗・写真映え

はッと気づいた
遅いけど

かつては、足利義満の別荘
日本一の遊興の場
別荘の部分だけ見学してる訳

義満公と同じ気分を味わえてる訳
楽しくない訳が無い

手を合わせて拝む場所は、不動堂のみ
ここは、信仰を感じ、外国人も手を合わす


銀閣寺と対照的な金閣寺
観光を強烈に感じるお寺

物価、給料、税金全てが高い外国
物価だけ上がってる日本

つくづく良かった昭和の時代
今と何が違うのかな?

昭和はギスギスせずに、穏やかで笑い声が溢れていたような・・多少な悪さも許されていたような・・