2015年04月
次の5件 >
準備
鴨川に白いロープが、張られた。
アユ漁の解禁に向けての準備。
こちら、八坂神社。
外国人の姿も多くみられる。
西に向いて建つ疫神社。
西門がメインゲートのようだが、実は南門が主とはクイズのよう。
ただ、市民を疫病から守るという意味では、こちらが主に思える。
祇園祭では、最終日に夏越の祓いが行われる。
祇園祭の準備も始まっている。
なぎら氏の三年目は、どうなるかな?(*^_^*)
G・W直前
ピンとこないが、今週からゴールデンウィーク。
故郷へ帰ったり、旅に出たりと人が動く時期。
サービス業に従事する私たちは、頑張り時。
こんなにいいお天気。
羨ましい限り。
しかし、最近どうも朝一の動きが悪い。。
油が切れたロボットのようで。。(笑)
昼ごろになると、油が回りだし、午後から快調。
夕方から、絶好調。
就寝前は、まだ元気。
これの繰り返し。。
走り出したら止まらない。
ちょっと考えないと、この生活リズム。
人生の頑張り時は、これから。
そろそろ、全力疾走は控えないとなぁ。
わかっちゃいるけど、やめられない~。(^_^;)
若者たちへ
京都には、それぞれの時代の遺跡が残っている。
ただ、何となく見ている人がほとんどでは。。
偉業というものは、人の英知によってなされる。
段取りが全てのカギとなる。
それには、若い力が必要。
琵琶湖疏水は、今も京都人のライフライン。
明治時代の京都の復興事業で、完成した。
その立役者は、一人の若者。
当時21歳の大学生 田邊朔郎。
彼の卒論が、第三代府知事 北垣国道の目に留まった。
これからの京都を荷っていく若者たち。
コンパも大事だが、大志を持って青春時代を送って欲しい。
それが、私の反省でもある。(^_^;)
夏日
最高気温29℃。
今年初の夏日。
暑かったですね。。
藤の季節。
藤棚で思い浮かべるのは、
平等院、妙心寺 退蔵院、城南宮、平安神宮、京都市美術館裏、円山公園。
そして、ポスターでおなじみ鳥羽水環境保全センター。
毎年、行ってる鳥羽の藤。
午後から車で向かうが迷走。。
ナビに頼ったのが失敗。。
浄水場は、二つあった。。。
鳥羽と伏見を間違えて。。
三時に着くはずが、
到着したのが閉門の四時。
すでに、蛍の光が鳴っていた。。
これも御縁。
今年は、美術館の裏庭で満足満足。
結構、落ち着けますよ~。
お勧め。。
学ぶ楽しさ
昨日は、午後から京都産業大学へ。
年に一度の日本文化研究所の特別客員研究員発表会。
数年前、前の演壇で発表したことを懐かしく思い出す。
開演時間と共に人が増える。
ほぼ満席の盛況ぶり。
今年は、10人の発表者。
ほぼ一年間。
発表という重苦しいプレッシャーから解放される瞬間が訪れる。
それぞれ、限られた時間内に発表しなければならないので、
自然と早口になる。
熱を帯びた口調に、かすかに震えと緊張と興奮が感じ取れる。
どれもが、懐かしい。。
勉強は、いやだ。
勉めて、強いると書くくらい押し付け感がある。
研究は楽しい。
ただし、自分で課題を見つける必要はある。
人生を豊かに楽しく。
音楽があるなら、學楽や写楽もあっていい。
次の5件 >
最近の独り言
春雨や
新緑の候
笑顔が一番
移ろい
欲張る
最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月