2016年09月
次の5件 >
秋が来た
久しぶりに戻った青空。
雨が、秋の空気を運んできた。
夜、薄い布団では寒いくらい。。。
過ぎ去った夏を懐かしむ。
なぜか遠い過去のよう。
時間の記憶の不思議さ。
秋の気配を探しに、円山公園へ。
う~ん、まだないか。。
これからこれから。
一気に下がった気温。
綺麗な紅葉が見れそうな予感。
裏切らないでほしい。(*^_^*)
平安の都
昨夜は、イスラエルからのお客様。
京都は、素晴らしいの連発。
平和で安心できる都市。
また、人が多いとも。
特に、観光地や河原町・木屋町界隈は、特別かもしれないが。
人のいない所を探しては、ホッと一息の私。
それぞれないモノねだり。
この前、事故の合った交差点。
ひかれた場所に残る丸印。
赤信号を走って渡る女性。
もう、忘れてるのだろうか。。
ちいさい秋
今朝も、朝からザーザー降り。
秋雨に ふと目を覚ます 寝床かな
最近、これといって行事もなく、停滞中のブログ。
今回も、なぎらさんのご協力に助けられて、何とか。(^_^;)
今月二度目の高桐院の登場。
僅かではあるが、紅葉の兆し。
今年は、まだらに始まっている感じ。
まさに、小さい秋。
フライングしたのかな。
雨の日に、行く所は?
そう聞かれた時は、座って見るお寺を思い浮かべる。
色々あるが。。。
高桐院、いい感じですよ。
鉄ちゃん
なぎら特派員第二弾。
京都鉄道博物館。
鉄道の歴史をタイムスリップ。
新しいものと古いものとの対比が面白い。
切符切りのパチパチ切る音、懐かしい。
機械化されると、人がいなくなる。
味気ない寂しい現実。
光と影。
映り込み。
色々となぎら氏の目の付け所、いいですね。
ここで入賞作品も沢山生まれています。
新幹線と子供。
いい題材。
鉄ちゃんでなくても、楽しめそうな施設。
カメラを持って、半日、遊べそう。
昭和の時代を知ってる人にも。
赤電話。。。
まだ、何処かにあるのかな。
これまた、懐かしい。
車のデザインは、昔の方が良かった。
それぞれの車に個性。
今は、没個性。。。
また、行かねばならない場所が一つ増えた。
いつでも行ける。
それが、なかなか行かない理由ではあるが。(^_^;)
デビュー
なぎら氏がデジタル一眼デビュー。
真っ赤なNikonユーザーに。
さっそく、画像提供頂きました。(*^_^*)
コンデジで鍛えた写真力。
連写に頼らず、一発で仕留める技は流石!
想定外に飛び上がったのかな?
迫力は、満点。
これも、有りの構図。
行った事が無い、京都水族館と京都鉄道博物館。
まずは、写真で見せて頂く事に。
イルカショーも楽しそうだし、大水槽も迫力満点。
京都市に、水族館はどうかな?と思ったりもしたのですが、
これは楽しそう。
ペンギンを下から見たり、アシカを横から見たり。
色々な角度から楽しめますね。
フォトジェニックです。
Nikonの発色もいいですね。
canon党としては、気になる画質。。(^_^;)
これは、近々に行かねば。。
って、気持ちになりました。(*^_^*)
次の5件 >
最近の独り言
じわり春
自然の営み
サルコペニア
光琳の梅
早春の宴
最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月