2017年06月

渾身の力

IMG_1395

最近、なるだけ無理は避ける傾向だったが。。
時に、チャレンジしたくなる時がある。
よし、ママチャリで、大原へ。


IMG_1413

しかし、白川通りの上り坂によって、その野望はすぐに消え、、(笑)
詩仙堂に変更。
やっぱり、無理はだめだ。。

IMG_6229

狙い通りのショット。

IMG_6076

出来たら、もっと広角レンズで撮りたかった所。

IMG_6204

優しい和のテイスト。

DSC_0467


DSC_0471

DSC_0477

DSC_0514

DSC_0517

DSC_0496

DSC_0522

DSC_0490

花好きには、たまらない庭。
植物園とは、また違った味わい。(*^_^*)

IMG_6149


明日は、少林寺拳法の演武祭。
第51回洛東祭。
京都大学病院南側 京都教育文化センターにて。
二時から。無料。
お時間のある方は、是非。

IMG_1401



夏至

DSC_0371
 
一年で一番昼間が長い日。
建仁寺 両足院。

IMG_5928

半夏生が見頃。

IMG_6039

花が小さいので、葉を白くして虫を呼んでいるとか。
花も、賢い。

IMG_6037

受粉が終わると、白い葉は緑に戻る。
ちなみに、裏は緑。

IMG_5992

心地良い風。
これは、茶席へ行かないと。

DSC_0417


月に☆。
千葉氏の家紋だったかな。

IMG_6012

饅頭発祥の寺。
東京の塩瀬総本家へとつながる。
栄西禅師が、お茶を持ち帰り、高台寺の明恵へ。。
話せば長いので。。
美味しゅうございました。(*^_^*)

DSC_0349




 

夏がきた

P1040514
 

今日は、最高気温34℃。
近くのお寺で、蓮が咲き始めた。

P1040547


P1040579

これなら、法金剛院もそろそろかと期待して行ってみたが。。
まだまだ。

P1040668

池に、花の姿は無し。。
鉢植えの蓮が、ちらほらと。

P1040718



P1040641


P1040802


P1040818

強い日差しの中、木陰で紫陽花が頑張ってる。

P1040741


P1040815


阿弥陀様や観音様、良いお顔。
溜まった身体の疲れが、知らぬ間に消えて。
やはり、心は大事。

jpg b

明日も暑そう。。

IMG_0251




青葉まつり

555A0894
 
先日15日、弘法大師の誕生会が智積院で。
この日は、庭も宝物館も無料公開。


555A0778

印を集めると、お守りも頂ける。

555A0801

庭は、お気に入りの一つ。

555A0844

普段なら、人の入らないカットも撮れるが、
さすがにこの日は。。

555A0821

11時半過ぎ。
ほら貝の音。
護摩行が始まる合図。

555A0885

火が入れられると、瞬く間に立ち上る煙。

555A0943

毎年、東から西へ流れる煙。
あらかじめ場所を東に取っていたのだが。
急に風向きが変わって、こちらへ。。。(^_^;)


555A0976

一面、真っ白の世界。
雲の中にいるよう。


555A1030



やはり、修験者は気合いが違う。
煙をものともせずに、般若心経を唱え続ける。


555A1058

有りがたい煙が、増々増えて。。
いい写真にも、気合いが必要。(^_^;)



悟り


IMG_6259


真如堂の本堂前の菩提樹が満開との事で来てみた。
可愛い花が、鈴なり。
一週間が見頃とか。


DSC01554


御釈迦様が、菩提樹の下で悟りを開かれたとの伝え。
インドの菩提樹とは種類が違うそうだ。

IMG_6349

木陰に居るあいだは、イライラやクヨクヨとは無縁。
穏やかな気持ち。
風が気持ち良い。

IMG_6266

さて、週末を頑張って、月・火と連休。
頑張ろう。

IMG_6306







 

最近のこめんと