2017年08月
次の5件 >
8月最後の挑戦
明日から9月。
何となく秋の始まりの予感。。
寝苦しかった夜も、少しずつ解消。
やれやれ。。
毎年チャレンジしてるフォトコンテスト。
今日が、最終の締め切り。
例によって、ギリギリに出す作戦。
今年は、どうかな。。(*^_^*)
一万人以上が挑戦する全国大会。
余程の幸運が無いと、入選は厳しい。。
でも、宝くじも買わないと当たらないし。
ばて気味だった八月。
九月から、本格始動。
仕事も勉強もカメラも。
って、欲張りかな。
京都らしさ
京都らしい写真を撮るとなると、お寺もそうだけど、
私的には街並み。
例えば、格子も然り。
京都人の知恵と思想がよく現れている。
外からは見えないが、内からはよく見える。
応仁の乱は、よく例えに使われるが、
戦いの多かった街ゆえ、外の事は気になるのかも。
意匠、通気性、共に良い。
京都のかど掃きや水撒きという風習も然り。
お隣30cmほど。
隣接した町家造り。
お隣との距離感が大切。
近すぎず、離れず。
お隣同士、仲良く暮らす智恵。
御町内という自治体を大切にしてきた。
昨日は、大日さん。
これで、夏の行事も終わり。
ぼちぼち、秋が来て欲しいな。
夏の終わりに
怖いもの見たさ。。。
誰もが一度はというお化け屋敷体験。
木屋町通りの小学校を舞台に、大賑わい。
待ち時間は、240分。
って、四時間。。
伊藤若冲展なみ。。
心拍数を上げて、楽しむ事は若者の特権。
血管に負担になるような事を慎む年齢。
危険そうなアトラクションは、、、避けるように。。(笑)
かつては、見え見えのお化け屋敷が多かった。
おどろおどろしい赤と緑のライトの点滅。
絶対、ここから出てくるぞみたいな。
今は、役者の演技が凄いらしい。
たまに、本物も混じっててもわからないかも。
幽霊画で有名なのは、確か円山応挙。
足の無い幽霊の掛け軸をどこかで見た記憶。
暑い夏を乗り切るためのアイテム。
残暑は、まだまだ厳しい。
色々、工夫で乗り切りましょう。
町堂
平安京造営時、官寺の東寺・西寺以外のお寺は認められず、
例外として、革堂と六角堂は存在したとか。
お馴染み、六角堂。
ちょっと時間のある時、寄りたくなるお寺。
昔と変わらず、ハトが沢山。
子供の頃、
頭や腕に乗ったハトの重さは、今でも憶えている。
集まってくると、結構怖いもの。
よく見ると、それぞれ。
人と同じく、顏も違う。
カバや象も、そうなのだろうか。(^_^;)
岩田山の猿も、飼育員には見分けがつくそうだし。
こういったお寺が、街なかにあるのは、有り難い。
僅かな時間のリセット。
明日は、梅宮大社のお祭。
ちょっと、行けそうにないかなぁ。
一息
暑いですね~。
身体から、熱が逃げない日々。
地蔵盆が終わると、少しずつ秋めいてきた昔が懐かしい。
車も、家も冷房。
熱気が溜まっているのかも。
日中散歩してるシベリアンハスキーを見た。
全身毛皮。。。
思わず、高瀬川に飛び込んでいた。
涼しげな写真を送ろうにも、私も日々色々 (^_^;)
八月は、お店は暇だったが、行事事が多くて。
それも、一段落。
写真を仕事にしてる人って、どうなんでしょうね。
やっぱり、大変。
デジタルになって、単価が下がったとか。
楽しむのとそれが収入になるのとでは、えらい違い。
でも、根底は人に喜んでもらう事でしょうか。
一日で、一番好きな時間。
包丁の手入れ。
なんだか、落ち着く。
今月は大赤字必至。。。(^_^;)
写真撮ってる場合じゃないか。。
でも、これも楽しみ。
次の5件 >
最近の独り言
じわり春
自然の営み
サルコペニア
光琳の梅
早春の宴
最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月