
お盆のフィナーレは、お地蔵さん。
おとといは、恒例の六地蔵めぐりへ。

今年は、御町内の地蔵盆の役と重なったので、1日で。
午前中に、桂地蔵へ阪急で。
ここの御地蔵さんは、一番大きい。

午後から、車で源光寺と上善寺。


昨年のお幡を収める。
ふくよかな優しいお顔の地蔵菩薩から延びる綱。。

グルッと京都市内を一周。
2日で6つの御地蔵さんを回る六地蔵めぐり。
なかなか、ハード。
昔は、歩いてたの?

結構タフなお参り。
が、一度始めたら、最後まで回らないと落ち着かない。
一番遠い上鳥羽の鳥羽地蔵から伏見六地蔵を経て、
四宮の徳林庵の山科地蔵まで一気に車で。



なんとか、今年も揃いました。。(^_^;)

昨日は、木屋町通りの御地蔵さん。
これで、あとは28日の大日さんで、大体終わり。

子供も減ったが、その分福引は豪華になったかも。
昔は、ざるとタワシに洗濯石鹸でしたから。
ちなみに、これをぶん回しといいます。
