
急な冷え込み。
紅葉にとっては、必要要素の一つ。

赤く色づいてきた鴨川沿い。

もみじも先の方だけ。
あと一~二週間ほどかな。

紅葉が始まると、京都検定対策も余計に出来ない。
と、今のうちに大山崎の宝積寺へ。

駅から近道発見!

ワープしたような速さで、踏切通過。
つま先上りの急坂をおよそ10分。


仁王門をくぐると、

右手にお目当ての三重塔。

前回から、秀吉さんの話が続きますね。
仕事が早いのは、私も好き。

拝観は、三時半まで。
ギリセーフ。
感じの良いお寺の方。しかも、男前。

右手の建物の閻魔大王は、迫力。必見。
明治期の廃仏毀釈で、こちらへ。

本堂の十一面観音さまも、美しい。

秀吉の出世石でパワーを頂き、大黒様で商売繁盛祈願。

ここから、天王山山頂まで30分とか。
50回登ると記念グラスがもらえる企画も。
でも、この前の台風で道が荒れて通行止め。
夕方からは、イノシシも。

阪急電車で、河原町から30分。
来月の23日、来れたらいいのに。
