2025年01月

春の兆し

IMG_3999

昼間の暖かさで、汗ばむ程の厚着
そろそろ春?

IMG_3882

いやいや、気を抜いてはいけません
暑さ寒さも彼岸まで
ここで、風邪など引いてはなりません

IMG_3955

京都の古い家は、土の上に石を置いて、
その上に柱を立ててるものだから
一階は、足元から冷えてくる

IMG_3927

壁も薄く、断熱とは程遠い構造
外より、寒い(^-^;

IMG_4060

中途半端に部屋で暖を取るより、
出かけた方が、寒くない

IMG_4550

子供の頃、日が暮れるまで一日中居た空間

IMG_4651

特にブランコは、好きな遊具
石取りという遊び
そして、良い子はマネしない様、
柵が出来た飛び出し飛距離比べ
懐かしい記憶

IMG_4670

IMG_4590

IMG_4627

世の中は、混沌として
地震もちょくちょく
先行き不透明な世の中だが
平和な空間で、ボーっと
そんな時間が必要

IMG_4613





24時間参拝

IMG_3783

どんどん時間が流れてく感覚
今日は、21日
あ、初弘法じゃない?

二週間後には節分
次から次へと行事続き
行事だけ楽しめて、
生活出来たら最高なのだが。。
そうもいかず(^-^;

IMG_3790

店内の掃除や仕込みや仕入れなど多々
あれもこれも
思うだけ頭が痛い(笑)


DSC03348

無理してでも時間を作って、行かないと
結局、一年があっという間に過ぎ去る

IMG_4150

で、無理して夜の伏見稲荷大社へ
こちらは、24時間営業ならぬ終日参拝可能
午後六時、既にインバウンドの混雑解消

IMG_4155

ゆっくり本殿の真ん中でお詣り
夜詣り、有りかも
をけら詣りがある位だし

IMG_4198

外国人は、何処へ
どうやら千本鳥居が目当て

IMG_4250

スマホの性能では厳しいのか
ちょっと、明るい所で記念撮影してる

IMG_4264

やはり、ここは昼間に来る所
ちょっと、怖い感じ
写真愛好家がポツンと立ってたりして
私?

IMG_4388

IMG_4384

IMG_4332

IMG_4339

IMG_4334

IMG_4397

IMG_4420

30年前になるかな
近所のおじいちゃんに聞いた話
夜の神社は静まり返ってるが、お寺は賑やかと

IMG_4427

何故?と聞くと、
かつては、土葬が一般だった頃、
子供の頃、お墓で肝試ししてたら、
何やら数人の声
翌々聞くと、地面の中から(怖)

IMG_4434

冬にしたらイケない話でしたね(笑)
余計に寒くなってきた

IMG_4474



大寒

IMG_6872

寒いですね
京都の冬の一番寒い時期
ただ、今日は寒さは、マシのよう
只今13℃

DSC04142

鴨川上流右手奥
白い山が滋賀県の比良山だとか

DSC01790d

左手手前は、瓢箪崩れ山というらしい
山の事は、全然知らないが
長岡京市のポンポン山といい、
面白い名前

IMG_6871c

登山家にとっては、冬山も楽しみ
私にとっては、命がけの冒険に思える
何事も、やった者しか分からない

DSC01802

満天の星空の下で、焚火
最高の平穏な空気に包まれるのは、
間違いない

IMG_3735_1

私には、仕入れの途中の屋上が丁度(笑)

DSC03366

年々、人は上の刺激を求める
アナログより、デジタル

IMG_3697_1

写真然り
彩度とコントラストは上昇中

IMG_3711

モノクロやフィルムの写真が若者に人気
刺激的な世界に疲れてきたのかもしれない

IMG_3693g










感謝

DSC03258

一年に一度、お越し頂く方が御来店
もう、三十年になる
親父の代からの御常連様

DSC03425

いつもと変わらぬ笑顔に安堵
「たまにブログ読ませてもらってます」
「最近、ちょっと斜陽っぽいけど、
マスターの笑顔を見て安心しました」(笑)

DSC03437

また、昨夜は83歳の紳士も横浜から
こちらも、もう20年以上
少し足も弱られてるが、お一人で新幹線
有難いですね

DSC03326

「新マスターの独り言」
確かに最近、独り言が「老化度加速的愚痴」
人の愚痴は、聞いてて心地よいものではない
snsは、人に影響を及ぼす媒体
単なる日記帳ではないと反省

DSC03470

人に元気を与える仕事をしてるのに
ブログで、人をどんよりさせてはアカンなぁ
元気なブログを書かないと

DSC03452

黒川猛君も「笑」で頑張ってる事だし
私も、前向きに!
さて、カメラを持って出かけますか!

DSC03250







始めよければ

DSC03355

昨日は成人の日
みやこめっせで成人式

DSC03368

これから、大人の階段を上っていく若者たち
不安と期待を胸に、一歩一歩
若いという事は、素晴らしい
全力で、頑張って欲しい

IMG_3542

私にも有ったのかな
そんな時
もう、はるか忘却の彼方

DSC03282

年の初めの試しとて
成人の日の泉山七福神巡りへ

DSC03305

DSC03323

第一番即成院、第二番戒光寺、番外新善光寺
と周り、ここから上りが続く

IMG_3433

第四番今熊野観音寺から第五番来迎院への近道
不思議と毎回ワクワクする

IMG_3461

十日えびすといい、日本人は神事好き
無神論者のようで、そうでない

IMG_3476

縁起を担ぐのも好き
私も十六社巡りなど京都の御朱印巡りを
ほぼ全て

IMG_3474

この時期の大根炊き、ソバ、かす汁などの御接待
お守りも、ほぼコンプリート

IMG_3523yy

なんだろう
この高揚感

IMG_3499

出歩くのも億劫な寒い時期に
沢山の方々と集い、楽しい時を共有する
それが、楽しいのだ


IMG_3504


IMG_3550


IMG_3569

途中でやめようかとも
年の初め位、頑張らないと
始めよければ終わりよし

DSC03395



最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ