#おすすめ

オススメのルート

IMG_9916ss

観光客を惹きつける清水寺。

IMG_0117

その魅力とは。

IMG_9931_1

適正価格の拝観料と景観の雄大さ。
高すぎる拝観料は、庶民には辛い。
インフレは、拝観料にも。

IMG_9972

遠く京都タワーも一望。
高い所から、見下ろす爽快感。

IMG_9952

懸け造の清水の舞台。
清水の舞台から飛び降りる気持ちって、
相当な思い切り。

IMG_0055

コロナで、音羽の滝の行列も無し。

IMG_0045

御利益は、色々。
何でも効くお守りも。
秘密(笑)

IMG_9904_1

知らない人も多い胎内めぐり。
漆黒の闇体験。
オススメ。

IMG_9884

参道のお店も充実。
ゆっくり歩けるのがいい。

IMG_0143

三年坂から二年坂へと伝統的な街並み。

IMG_0191

IMG_0225

IMG_0258

そして、八坂神社へ。
ざっくり、30分。

IMG_0360

まさに、歴史的テーマパーク。
そのまま、祇園界隈も楽しめる。

IMG_0406

効率的に京都を一日楽しむなら、
やっぱり、このルートですかね。

IMG_0436

元気に咲いてくれるかな。
円山公園の枝垂桜。
楽しみ。

IMG_0324_1





心のコントロール


IMG_2346

断層のずれ。
今朝も、ぐらっと地震。
震度3。

IMG_2430

人も同じ。
摩擦の蓄積は、よろしくない。

IMG_2449

ストレス解消。
精神衛生上、とても大事な作業。

IMG_2467

ただ、コロナによる自粛生活で、
溜まるストレス。

IMG_2490

少しずつ、少しずつ。
捨てては溜まり、捨てては溜まり。

IMG_2499

運動して、ストレス発散。
今までは、そうしてきたものの。。

IMG_2527

歳を取る程に、動きはミニマムに。
ランニングが自転車になり、
最後は、ウォーキング。

IMG_2539

サウナで汗をかけばと。。
じっと我慢して、水風呂へ。
しばしの快感。

IMG_2577

瞑想も、よさそう。
目をつぶって、呼吸に耳を傾ける。

IMG_2560

心のコントロール。
難しい課題。

IMG_2691




つながる

IMG_3770

おかげ様で、
母も店で働けるまで回復。
個人の力、皆様の応援。
ありがとうございました。

P9120050

色々な繋がりの一致。
先日、こちらの御朱印を頂いてから、
運気が上向き。
お店の方も、少しずつ良い感じ。

IMG_3552

シャープのマスク。。
忘れたころに、当選。

IMG_3595

需要は、今のところ満たしているが、
運気を考えると。。。

P9120113


どうしようかと思案する時。。
やってみるか、やらずにおくか。

P9120164

やってみないと分からない事も。
階段を登ってこそ、眺望が開ける。

IMG_3644

突いてこそ、鐘の音に癒される。

P9120155

人生の終盤。
気持ちも体も、ブレーキを踏みがち。

P9120232

時にアクセルを踏む勇気。
仲間も、大事。

P9120396




お値打ち

IMG_9220_1

京都国立博物館で、収蔵品展。
国宝の数々。
中々、お目にかかれないもの多数。

IMG_9227_2

三階の焼き物のコーナーには、
奥田潁川・仁阿弥道八・尾形乾山・青木木米
とビッグネームがズラリ。

IMG_9232

二階には、長谷川等伯・俵屋宗達・海北友松。
と、これまたズラリ。


IMG_9249_1

一階にも、昨年国宝指定された山科の安祥寺の五智如来。
その他、重文の宝誌和尚など素晴らしい仏像ズラリ。


IMG_9246

これで、拝観料520円は超お得。
涼しい、空いてる、安いとくれば。
今でしょう!(*^_^*)

IMG_9271_1


祭りの後の

DSC_0069_1

さすがに、10連休の後の初日。
そして、季節外れの冷え込み。
有り難い二組のお客様。<(_ _)>

DSC_0094_1

良い時と、そうでない時。
それが、人生。。ですね。(^_^;)

DSC_0139_1

賑やかな時期が終わった後の京都こそ、本来の姿。
ゆっくりと楽しめる。

DSC_0190_1

祇園のど真ん中にある禅寺、
建仁寺。

DSC_0236_2

新緑が、とても綺麗⤴️
今でしょう。って、もう古い?

DSC_0186







最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ