#上桂

なごりの紅

DSC01172

秋の特別公開の終わった浄住寺
訪れる人も一人、二人とパラパラ

DSC00778

自然石で作られた石段の落葉が、美しい

DSC01090

高雄の神護寺も美しいが
こちらの石段も山寺の風情があって、
ナカナカ

DSC01160

入り口から連なって見える三段の石段
一段ごとに微妙に違う趣
一段目は、ゴージャスなオーケストラ

DSC01079

二段目は、アンサンブル

DSC01076

三段目は、トリオまたはソロ
そんなところ

DSC00848

上から振り返っても
入り口付近からのゴージャスさはない

DSC01026

赤も良いが、オレンジ系も綺麗

DSC00997

歯医者の予約を思い出し、
駅まで早足で戻る

DSC01011

休みなのに、何かと用事
ボーっと一日、撮影に没頭したい

DSC00952


錦秋の候

IMG_2108

11月も最終週。
やっと、色づいた京都。

IMG_2135

こちら、上桂の浄住寺。
自然石の石段と紅葉のコラボが美しい。

IMG_2498


IMG_2474

ありのままの美しさって言うのかな。
人も多くなく、落ち着いて秋を愛でる寺。

IMG_2449

これで、今年は満足。
まぁでも、もう一か所位は。

IMG_2501







錦秋の京都


DSCF0557g

超満員の阪急嵐山線。
桂から乗り換えた人のほとんどが嵐山方面。
上桂で降りる人は、意外と少なく。

DSCF0581

色とりどりの紅葉に包まれた浄住寺。
今年は、早めとご住職。
もう、一週間どうかなと御心配。

PB260357d

私は、参道好き。
気持ちを落ち着かせて、本堂へ向かう道。

PB260389

その時間の余裕を楽しむ。
門を入って、はい終わりでは。。

DSCF0647

土曜日なれど、落ち着いた境内。
本当は、ご紹介したくないお寺かも。(笑)

DSCF0671

仕事も佳境に。
隙間に撮影。
それが、いいリズム。

DSCF0705

いよいよ、11月も最終週。
新年の足音が、ボチボチと。

PB260398x




最後の一葉

IMG_5028.jpg b

この時期になると、
いつも思い出す物語。
散りゆく葉に、何となく命を想う。


IMG_5035

昨年、台風で大変だった浄住寺。
先週、一気にピークを過ぎたそうで。

IMG_5047

IMG_5060.jpg b

IMG_5086.jpg b

入り口から、真っすぐに伸びる参道。

IMG_5170.jpg b

その両側に、少し赤茶け始めた紅葉。
所々、青葉が今年の紅葉を物語る。

IMG_5144.jpg b

IMG_5209.jpg b

IMG_5289

長かった今年の紅葉シーズンも、そろそろ。
また、来年。。

IMG_5320.jpg b






もみじ便り その11

上桂の浄住寺公開へ。
乗り換えの阪急桂の駅は、嵐山への観光客でごった返す。

PB281339

上桂で降車する人は、そう多くない。

PB281345

山手へ徒歩で、10分ちょっと。
地蔵院の近くを左手へ。
毎年、訪れる黄檗宗のお寺。

PB281464

今年の台風で、沢山木が倒れたり枝が折られたり。
それでも、何とか公開できるまで回復。

PB281354

kbsラジオの取材クルーと御坊様。
いい写真が撮れましたか?とリポーターさん。
はい!

PB281387

紅葉も、そろそろ終わり。
来週末からは、京都嵐山花灯路。

PB281406

一年は、あっという間。
新しい年が。
新しい年号も。

PB281363





最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ