#京の冬の旅

京の冬の旅


P1170012

新型コロナウイルスとインフルエンザ。
ダブル流行。

P1170014

それでも、、
金閣寺から来る205号系統バスは満員。
もう、吹っ切れたって感じの経済活動。

RIMG0093

お金の無い京都は、観光頼み。
北陸新幹線構想も白紙に。

RIMG0019

自営業としても、
休んでばかりいられないし。
なるようになる精神。

RIMG0039

大名も朝廷も庇護する事がなくなった寺院。
観光頼みにならざるを得ない。

RIMG0042

高桐院が拝観休止中なので、
大徳寺で一番好みは、龍源院。
拝観料維持も、有難い。

RIMG0063

RIMG0054

何といっても、この坪庭。。
東滴壺って、名前も素敵。
雪の日は、真ん中にストライプ。

RIMG0087

枯山水庭園。
砂の文様と石との微妙なバランスがいい。

RIMG0092

最近、雅な庭が増えた。
インスタ映えが、必須。
それは、それで楽しいのだが。。
歴史の作った味は、超えられない。

RIMG0075



日本一


IMG_8818

東本願寺御影堂門。

IMG_8884s

高さ27mの楼門。
階段は、47段か46段。

IMG_8809d_400

京の冬の旅、初公開。

IMG_8830

高さで言うと、、
知恩院の三門、24m。幅50mで最大級。
東福寺の三門、22m。禅宗三門、最古。
南禅寺の三門、22m。「絶景かな」。

IMG_8848

京都検定がらみで楽しんでた
50歳代が、懐かしい。

IMG_8859

重機もない時代に、これほどの建築物。
よく建てたものだなと、いつも思う。
しかし、今日も寒かった。。

IMG_8871



京の冬の旅

IMG_8054

駅へ降り立つ旅人。

IMG_8024

目の前に立つ京都タワーを見て、
「京都へ来た」と実感。

IMG_8063

数日間の旅に胸躍らせ、
バスに乗る。
そんな感じかな。

IMG_8056

急速に広がるオミクロン株。
ここから二ヶ月が山か。
桜の咲く頃には、
収まって欲しい。

IMG_7641r

こちら、仁和寺。
「京の冬の旅」公開寺院。

IMG_7647 (2)

冷たい雨の中。

IMG_7837

いい画が撮れそうな気がして。

IMG_7696

普段は入れない庭の真ん中。

IMG_7766

生憎、雨の日は中止。
残念。

IMG_7713

IMG_7683

竜王戦に相応しい空間。。
静かに熱く。

IMG_7802

IMG_7980

兵どもの夢の跡。
今は、静かに眠る御室桜。

IMG_7985

冷え切った足の裏。

IMG_7966

靴下二枚でお越しを。

IMG_7999











禅寺

555A6388

寒かった一日。

IMG_0373

冷え切った石畳。

555A6496

禅寺。

555A6406

道端には、残り雪。

555A6431

何度来た事だろう。
好きなお寺の一つ、妙心寺。
右へ左へと迷路のよう。

IMG_0345


555A6418


555A6419

555A6424

本当は、象山佐久間?
などと、発見。
グローバル化?

555A6498


IMG_0353_1

今日は、麟祥院。

IMG_0370

春日局の菩提寺。。
淀城の鯱。

555A6448.jpg b.jpg  bb

現場主義。
その場所に行って、お勉強。

555A6439

なぎらさんの言うように、その場の空気を香りを。。

IMG_0360






最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ