#京都

錦秋の候

IMG_2108

11月も最終週。
やっと、色づいた京都。

IMG_2135

こちら、上桂の浄住寺。
自然石の石段と紅葉のコラボが美しい。

IMG_2498


IMG_2474

ありのままの美しさって言うのかな。
人も多くなく、落ち着いて秋を愛でる寺。

IMG_2449

これで、今年は満足。
まぁでも、もう一か所位は。

IMG_2501







京都満員御礼

DSCF7328

勤労感謝の日。
朝の情報番組は、秋の京都。
既に嵐山は、凄い人。(^-^;

DSCF7329

人混みに入っていけるのは、
若い証拠。
体力の違い。(笑)

DSCF7462

昨日も、フランス、シンガポール、
アメリカと海外組が半数以上の店内。

DSCF7341

母も死力を尽くして頑張ってる。
ずっと、日本語で押して話す力も凄い(笑)
伝わるものですね、熱が有れば。

DSCF7350

今日もいい天気。
おそらく、凄い人出。

DSCF7362

早めに仕入と仕込みしないと。
こういう日に限って人手不足。

DSCF7374

なるようになるさ。
忙しくて、限界を超えた時、
不思議と笑いがこみ上げる。

DSCF7397

自分がタコになったような気分。
何とかハイってモードかも。。

DSCF7393

とにかく、やり切る。
それが人生の課題。

DSCF7403



















観光都市の問題

DSCF7004d

飛行機が世界中から人を運ぶ時代。
江戸時代とは訳が違う。

IMG_7992

京都の狭い道に車が一杯。
タクシー運転手は、人手無く。
バス運転手の顔に、疲れとイライラ。
外国語やスマホ決済などの料金徴収対応。

IMG_8023h

一方通行方式や大駐車場など
対策してるお寺も有れば、
SNSで穴場と紹介されると
大変な混み具合になるお寺も。

IMG_8029

お客様から聞く話。
京都の拝観料の高さ。

IMG_8047

最近の値上げラッシュには、さすがに。
500円が800円、千円と高騰。
中には、二千円で予約のみ。

IMG_8084

二条城の2400円。
観光客はプロジェクションマッピングで
それなりに納得してるようだが、、
地元民は行かないだろうな。

IMG_8146

醍醐寺の弁天堂を目指す。
直近では一番の紅葉。

IMG_8119

拝観料÷面積+写真スポット=コスパ
そういう見方では、醍醐寺良い感じ。

IMG_8182

IMG_8305

IMG_8268

IMG_8321

IMG_8339f

IMG_8342v

IMG_8405

IMG_8408

この週末は、ここじゃない?(^^)/

IMG_8488








難題

DSCF7315_1

今秋、三度目の智積院。
遅れてるのか、このままなのか。

DSCF7190g

オレンジっぽい赤が多い。
それは、それで。

DSCF7068

でもね、やっぱり真っ赤。
と、探しまくり。

DSCF7125s

真っ赤が無ければ、
真っ赤にするか。(笑)

DSCF7151x

DSCF7244f

でも、なんだかケバケバ。

DSCF7175t

何かしら、納得出来ない。
明日は、醍醐寺行ってみますか。

DSCF7166h










紅葉探し

DSC05384

どうも、、、色づきが良くない。
誰もが口をそろえる。猛暑の影響。

DSC05443

紅葉のみならず、イチョウも同じ。

DSCF6949

その分、赤いモミジを見つけた時の
感動が大きいかも。
遅れていると信じたい。

DSCF6993

明日の休みは、赤を探して、
西へ東へ。
醍醐寺が見頃と出ているが。。

DSCF7012





最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ