#千日詣り

猛暑の中

R0001996

左 亀岡元愛宕神社(昨年)
右 愛宕神社(今年)


R0002004
元愛宕神社


R0002006
愛宕神社

R0001930

愛宕神社の千日詣り。
片道四キロの急こう配、
猛暑の中を到着した有難い御札。
mariさん、有難うございました。
真ん中の文様が、微妙に異なる。

R0001935

千日詣りとは、千日分の御利益。
次に張り替える日は、2年と270日後。
覚えてられるかどうか。

R0001949

それまでに汚れてくるので、
無理せず季節のいい時に1年ずつの方が。。
とも。。

R0001959

この日とか、限定は気持ちが起こる。
いつでも行けると思ってると行けない。
今月閉店のお店。
snsには、真夏のアクセスは厳しいとも。

R0001962

厳しいというワードも、好き。。
それは、、若い時だったけど。。
どうしようか。。
今日も、熱中症アラート発令中。

DSCN3253












アラート発令中

IMG_5064

一か月に及ぶ祇園祭も、今日で最後。

IMG_5080

神様も、いつもの御社にお戻り。
やれやれといった所かな。(^^)

IMG_5074

旅に出る時の楽しさと戻った時の安堵感。
人も神様も同じ。

IMG_5065

疫病退散。

IMG_5022 - コピー

願いと現実とのギャップ。

IMG_5081

重症化率が低いのが、せめてもの救い。
母も、昨日四回目ワクチン接種。

IMG_5085

今日も、熱中症アラート発令中。

IMG_5043

愛宕神社の千日詣り。
御札をお願いしたmariさん。
無事に、下山されますよう。(^-^;

IMG_5038

制御不能

IMG_0711a

お盆ウィーク。
朝から、土砂降り。

IMG_0765a

これなら、観光客も少ないかもと、
清水寺の千日詣りへ。

IMG_0773a

石畳で、滑る人続出。
サンダルは要注意。
三年坂でこける人と遭遇。
三年後が、心配。

IMG_0780a

科学者の予想通りに、
年々増加する異常気象。

IMG_0792s

経済中心の社会。
未来の事より、今の事。
カーボンニュートラル、間に合うか。

IMG_0809s

12日、371人と最多の感染者数の京都。
街中の人流、止まらず。

IMG_0826a

かく言う私も、その一人。
マスク、ソーシャルディスタンスを守れば、、と。

IMG_0834a

密にならないように誘導されて、内陣へ。
献灯は、無し。

IMG_0844a

観音様の前に、おりんとアルコールのセット。
私は、合掌のみ。

IMG_0892a

深刻さが伝わらない世の中。
まさに、カサンドラクロス。。

IMG_0914a


雷鳴

IMG_0137

四時間ほど寝ると目覚め。
午前5時過ぎ。
妙に、スッキリ。
年のせい。。(^-^;

IMG_0041

気温25℃
かなりの湿度。。
雨の音。

IMG_0057 (2)

西の空から、ズーン、ズーン。
巨人の足音のような雷鳴。

IMG_0068

昔は、雷がなって、梅雨明け。
今は、怖いゲリラ豪雨。。

IMG_0079

来月のアナウンス。
もう、八月。

IMG_0085a

IMG_0134

IMG_0106

IMG_0052

朝の空気を独り占め。

IMG_0113

さて、今日もスタート。
笑顔で、一日。

IMG_0130





千の風

DSCF1421

お盆。
年に一度の里帰り。

0B5A4659

皆が集う大切な風習。
お墓掃除を終えて、気持ちスッキリ、汗タップリ。

DSCF1586

昨年も、仲良くして頂いたおじい様が亡くなった。
百才は大丈夫と思ってたのに。
清水寺の朝詣りの為、
この坂を50年登ってこられた。

DSCF1570

親しい人の死は、寂しいもの。
声と笑顔が、記憶に残る。

DSCF1473

清水寺では、千日詣り。
工事中ゆえ、献灯は無し。

DSCF1541

沢山の外国人観光客。
さすがは、人気スポット。

DSCF1553

清水の舞台から飛び降りる気持ちって?
思い切って、高額なものを買う時とかに聞くワード。
実際に飛び降りた人も多いと聞くが。。
外国人に、分かるかな?

DSCF1560

14日からは、万灯会があちこちで。
大文字の送り火もそう。
一度、見てみたいが、仕事中。。(^_^;)

DSCF1396








最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ