#半夏生

夏の風物詩

P6220147

今、見ておかないと。
今、やらないと。
歳を取る程に、そう思う。

P6220162

いつか出来る。
ある意味、若い証拠。
それは、先があるから。

P6220512 (2)

60歳を過ぎて、
色々チャレンジする人。
徒歩で、日本縦断。
マチュピチュへ行く。
自転車で、琵琶イチ。
トルコのカッパドキアの写真を撮りに。

P6220424

どうして、そんなパワーが出るのか。
不思議だったが、
分かる気がしてきた。

P6220427

今年、千円になった両足院。
庶民には痛い価格。

DSC_0028_400

だが、
来年来れる保証もない。。
人生、一瞬先は闇。

P6220481

てな事で、大枚はたいて。(^-^;
元を取るべく、激写。

P6220195

P6220192

P6220177

P6220186

P6220497

今年も、元気で見れたという証。
そう思えば、千円も高くないのかも。

P6220541








庭を感じる

0B5A7343

一年で、一番昼間が長い日
昨日は、夏至
久しぶりの営業に、ちとお疲れ (^_^;)
まだ、一日目なんですけど。。

0B5A7455

初日、お気遣い頂き、
ご来店下さった皆様
ホントに、ありがとうございます。
優しさに感謝です。

0B5A7290 (2)

毎年訪れる建仁寺 両足院
半夏生の葉が、白く色づいて
楽しみにしていたお抹茶と饅頭
今年は、コロナで中止

0B5A7319

この時期だけ白くなる葉
受粉するため、変化する
生き延びるための知恵

0B5A7304

このあと、また青い葉に戻る
研究したら、ノーベル賞も (笑)

0B5A7257

視覚障害の方も、ガイドさんと
苔に触れ、葉に触れ、風を感じ、

0B5A7256

足元の踏み石や高低差で、
庭の全体像を心に描く

0B5A7249

カメラのファインダー通してみる私
本当の庭が見えてないのかも

0B5A7466








初夏の風物詩

P6130158

爽やかな季節。
このまま。。
そんな気持ち。

0B5A2045.jpg f

冬に寒そうな着物レンタルも、ちょうどいい感じ。
男性着物も見かけるが、なぜかお正月のような。。

P6110031

両足院へ。
15日から、御茶席が開くと聞いて、
フライングと知る。

P6130106


0B5A2078



P6130114


P6130134


P6130145


P6130147


P6130170

今年の夏は、、、
やっぱり暑いか。

0B5A2198







最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ