#庭

京の冬の旅


P1170012

新型コロナウイルスとインフルエンザ。
ダブル流行。

P1170014

それでも、、
金閣寺から来る205号系統バスは満員。
もう、吹っ切れたって感じの経済活動。

RIMG0093

お金の無い京都は、観光頼み。
北陸新幹線構想も白紙に。

RIMG0019

自営業としても、
休んでばかりいられないし。
なるようになる精神。

RIMG0039

大名も朝廷も庇護する事がなくなった寺院。
観光頼みにならざるを得ない。

RIMG0042

高桐院が拝観休止中なので、
大徳寺で一番好みは、龍源院。
拝観料維持も、有難い。

RIMG0063

RIMG0054

何といっても、この坪庭。。
東滴壺って、名前も素敵。
雪の日は、真ん中にストライプ。

RIMG0087

枯山水庭園。
砂の文様と石との微妙なバランスがいい。

RIMG0092

最近、雅な庭が増えた。
インスタ映えが、必須。
それは、それで楽しいのだが。。
歴史の作った味は、超えられない。

RIMG0075



いつもと同じ

IMG_3986_400

東寺 五重塔。
今も昔も、京都のランドマーク。

IMG_4029_400

家光が建ててから、400年弱。
高さ55mの日本一の高さを誇る木造建築。

IMG_4200_400

いつ見ても凄いと感じる存在感。
ライトアップ、金色に輝くと一層綺麗。
ポスターの写真って、どこから?

5C8C9174
       (春)
ライトアップは桜も紅葉も同じクオリティ。
桜の方が、見栄えがいいかな。

5C8C9114

いずれにせよ、綺麗な庭。
御ぜんざいは、御餅も大きく、量も良し。
母は、大満足。
紅葉見に来たのに、速攻毛氈の上の人。

IMG_4164_400

第八波のニュースが流れても、
今年は、賑やかな秋になりそう。

IMG_4151_400


摩訶不思議

DSC_0584_400

秋を通り越して、一気に初冬モード。

DSC_0597_400

日が暮れると、温もりが恋しい。

DSC_0612_400

いい瞬間に会えそうな予感。

DSC_0636_400

日の出と日の入りに訪れる一瞬。

DSC_0673_400

光が失われていく。

DSC_0717_400

その瞬間に、動く心。

DSC_0779_400

波心の庭。

DSC_0727_400

DSC_0749_400

DSC_0831_400

DSC_0707_400

庭もアートも、作者との心の共有。

DSC_0827_400

永遠って、有るのかも。
始まりと終わりとは、別の次元に。

DSC_0846_400


貸切気分

DSCF8105

午後五時前。
閉苑まで、あと30分。

DSCF8247

滑り込みで入苑。

DSCF8211

最終の拝観者の特権。

DSCF8264

貸切状態。
とても静かな苑内。

DSCF8277

DSCF8313

DSCF8369

DSCF8390

DSCF8351

特に何が咲いている訳ではないが、
いい気分。

DSCF8497

DSCF8494

普段、渡らない飛び石。
やっぱり、渡らない。。(^-^;
先日、腰まで浸かって
探し物してた人の話が脳裏に。

DSCF8523

DSCF8593 (2)

DSCF8615

DSCF8634

DSCF8647

三年ぶりの時代祭復活。
何処か盛り上がらない微妙な空気。

DSCF8165


小さい秋 見つけた


DSC_0513

少しずつ、少しずつ秋。

DSC_0453

季節の変わり目。

DSC00259

DSC00219

DSC00199

DSC00177

DSC00173

DSC00157

DSC00151

DSC_0310

渉成園の広い庭。
秋探し。

DSC00135

DSC00112

DSC00109

DSC00106

小さな秋。
玄関に。

DSC00016 (2)

DSC_0262






最近のこめんと