#時代祭

ビッグマネー

DSC08857

葵祭と時代祭
ちょっと、ボケが始まったのか
混同しはじめた

DSC08867

どちらも、出発が御所
どちらも、馬が出てくる

DSC08875

どちらも、時代衣装で綺麗どころ

DSC08914

出発は、建礼門前
正確には、30m程前が時代祭の出発点

DSC08977

出発前の神事
献花と神饌の献上

DSC08995

出発前の風景
和やかに

DSC09032

DSC09077

奴さんは、何度も反復練習
気合い十分
見せ場の毛槍の投げ渡しは、見せ所

DSC09147

ピーヒャラドンドンドン♪
鼓笛隊の音が鳴り出し、
いよいよスタート

DSC09222

平日といえ、それなりの人
いい場所が無い
撮影場所、移動

DSC09026

烏丸御池上がった辺り
ここなら、至近距離で

DSC09279

DSC09293

DSC09302

DSC09317

DSC09365

DSC09491

私的には、徳川城使上洛列と平安時代婦人列
特に、奴さんと長持が元気有って好きですね

DSC09534

DSC09508

DSC09517

重そうな駕籠
学生さんも、「腰がもたない」の声
普段、重いモノ持った事ないから余計

DSC09551

出来たら年代わりで、
古い時代から始めて欲しい
二千人の行列、体力的に最後まで見るのも

DSC02193

華やかな平安時代時代夫人列
武士の時代は、軍事パレード

DSC09574s

DSC09596s

DSC09589s

綺麗どころを写真に収め、
京都マンガミュージアムで食事して撤収

DSC02201_1

京都の祭は、ビッグマネー
負担する各学区は大変
馬に乗る人、何十万の負担と回覧板が

DSC09348









 

いつも新しい京都

IMG_4166

毎年、同じ日に同じように。
それでも、誰かが変わっていく。

IMG_4176s

倒れた馬。
急に代わりが無いから大変。

IMG_4282

ピーヒャーラ ドンドンドン。
時代祭の先頭をゆく維新勤王隊列。

IMG_4296

二時間半の道のりを足並み揃えての行進。
わらじでの行進と演奏は大変。

IMG_4350

元気をもらえる徳川城使上洛列。
唯一、見てて楽しい列。

IMG_4430dd


IMG_4449


IMG_4499

役どころで、
笑ってはいけないのもあるのかな。
でも、手を振って笑ってもらえると
待ってた甲斐もある。

IMG_4626


IMG_4651

馬も、相当足にきてるよう。
信号では片足ずつ上げてる。

IMG_4711s

室町時代、鎌倉時代と来た所で撤収。

IMG_4761s


IMG_4775


IMG_4791

総勢二千人。
祭りは、人手もお金も大変。

IMG_4808

外国人の参加も視野にとニュース。

IMG_4836

これで、大体大きな祭は終わった京都。
あとは、来月の紅葉。
体力持つかしらん。(^-^;

IMG_4969

時代祭2022

555A1804

なるようになる。
人生は、ポジティブに。
そう教えられたコロナ禍。

555A1830

三年ぶりの時代祭。
明治期に衰退した京都復興政策の一環。
第四回内国勧業博覧会にて、
始まった時代行列。

555A1969

コロナ禍で衰退した京都復興に、
奇しくもピッタリの行事に。

555A2010

朝九時に平安神宮から御所まで向かう祭事。
知らない人も多いのでは。

555A1883

復興した京都をご覧頂く神事。
桓武、孝明両天皇の御鳳輦を御所へ。

555A2109

昼から、紫式部や巴御前、武者行列と共に、
平安神宮へ折り返す。

555A2113

当初は、500人規模だった行列も、
今は総勢二千人。
市民挙げての参加。

555A2131

毎年、10月22日の日程を変えず、
続けらる時代祭。
各地域の連帯有っての行事。

555A2199

555A2163

555A2228

555A2260

555A2370

お目当ての巴御前も居なくて残念😅
三年ぶりで土曜日の大イベント。
飲食業が、昼から見物してる場合では。
来年は、日曜日。

555A2233


あれは三年前

0B5A1528a

毎年、時代祭が行われる十月二十二日。
今年も中止。

0B5A1543aa

延期された先月の神苑無料公開。

0B5A1574a

時代祭の衣装展示も同時開催。

0B5A1593a

0B5A1626d

0B5A1625d

0B5A1618d

0B5A1608d

やっぱり衣装は、人が着ないと。

0B5A1629d

秋晴れの神苑散策。

0B5A1784a

咲いてたのは、藤袴くらい。

0B5A1701a


0B5A1680a

0B5A1729a

0B5A1861a

0B5A1893a

あれから三年。
懐かしい。

IMG_20181022_110527_BURST002.jpg bb_400





秋進み

PA230096

10月も後半。
いよいよ、紅葉の季節。

PA230193

PA230100

平安神宮の神苑無料公開。

PA230135

PA230204

PA230255

PA230333

PA230419

PA230388

今年は、時代祭もコロナで中止。

PA230133

来年は、楽しい秋にしたいもの。

PA230434











最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ