#智積院

難題

DSCF7315_1

今秋、三度目の智積院。
遅れてるのか、このままなのか。

DSCF7190g

オレンジっぽい赤が多い。
それは、それで。

DSCF7068

でもね、やっぱり真っ赤。
と、探しまくり。

DSCF7125s

真っ赤が無ければ、
真っ赤にするか。(笑)

DSCF7151x

DSCF7244f

でも、なんだかケバケバ。

DSCF7175t

何かしら、納得出来ない。
明日は、醍醐寺行ってみますか。

DSCF7166h










煩悩を焼き尽くせ

P6151341

智積院で、青葉まつり。
弘法大師と興教大師の生誕をお祝いする行事。

P6150777

正午近く、参拝者が見守る中、
護摩焚きが始まる。

P6150905ss

P6151059

辺り一面、薄暗くなる程の煙。
濛々と煙を上げる護摩壇。

P6151065

般若心経を唱えながら、回る勇ましい山伏。

P6151151

P6151208_1

P6151335s


P6151325ss

少々の事では、消えない煩悩。
強い精神力を養う必要。
生活習慣の改善、今日から始めよう。
いつも、そう思っては。。

P6151290s

静と動。
荒々しい行事と庭の静けさ。

P6150974

P6150954

P6150945

激しいだけでも、優しいだけでも。。
どちらも必要。

P6150918







青葉まつり

 DSCF6594

智積院で、青葉まつり。

DSCF6738

青葉の綺麗な季節。
弘法大師空海さんの生誕を祝う行事。

DSCF6729

素晴らしい庭園と国宝長谷川等伯の桜楓図の無料公開。
毎年、楽しみな行事。

DSCF6639

DSCF6642

DSCF6666

お部屋の中から見る庭園として、
個人的に好きな座視式庭園の一つ。

DSCF6647

高桐院・詩仙堂・蓮華寺・宝泉院・圓光寺・円徳院など、
いわゆる額縁構図で撮れる庭が好み。
池泉回遊式なら、天授庵辺り。

DSCF6615

DSCF6611

午前10時、法螺貝の音と共に金堂までお練り。

DSCF6963

DSCF6979

このあと、山伏による護摩焚き。
有難い煙が辺り一面に。

DSCF7026

紫陽花も、見頃。

DSCF6754v

DSCF6847

志半ばで亡くなった修行僧の墓地。

DSCF6821

志。
生きるためのキーワード。
自問自答の日々。

DSCF6928


虫の目線

IMG_2109

小さな虫には、花の正体は分からない。

IMG_2120

何かしら、いい香りがするお花畑の散歩。

IMG_2112

地球上に住む我々。
理屈では分かっているが、
回転する大きな球体の上とは気づかず。

IMG_2094

その球体自体が、経済活動で温暖化。
シロアリの如く、住みかを巣くうは人類。

DSC03248

経済活動も戦争も止まる事を知らず。
住めなくなったその時、
宇宙へ飛び立つのだろうか。

IMG_1998

富岳で、地球最後の日が計算出来るかな。
分かっても、誰も見ざる聞かざる言わざる。

IMG_2093

いやいや、そんな先の事を心配しても。
今が大事。先の事など。。

DSC03281

疲れの残った朝のやけっぱち思考。
楽しい事を考えて。。(^-^;

IMG_2031

梅雨入り前の爽やかな天気。
紫陽花激写に出かけるとしますか。。

DSC03272


本日も晴天なり

0B5A0071s

季節外れという言葉が当たり前の今日。
ノーベル賞も、地球温暖化の研究者。

0B5A0107a

10℃近くの朝晩の気温差。
布団の選択が、難しい。。

0B5A0139a



0B5A0131a

昼間は汗ばむ程の暑さ。

0B5A0122s

自転車飛ばし、秋探し。
週末の仕事疲れで、腰痛強し。

0B5A0207a

カメラを持てばアドレナリン分泌。(笑)
泉涌寺の坂道も、何のその。
今熊野観音寺は、まだまだ。

0B5A0149a

智積院、所々に朱色。
これからですね。

0B5A0155a

今日は、19人の新規感染者。
このまま、このまま。
明日も、仕事頑張ろう。

DSC01803s



最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ