#梅小路公園

春近し

DSC00543

今朝は、寒さも少しマシ
どうやら花粉の飛散が始まった

DSC00559

歳を取ると、マシになるって聞いたが、、
今年は強烈

DSC00608

鼻水が止まらない
いつもなら、ヒノキ花粉から始まるのだが

DSC00569

こちら梅小路公園
やはり、梅の開花は遅れ気味
この週末の気温上昇で、一気に

DSC00690

そういや、気になる城南宮のしだれ梅
入苑料が、確か千円に
開花予想は、3月10日
一発勝負で、決めないと(^-^;

DSC00778




春便り

DSC07103

京都新聞に興正寺のハートの梅。
ミーハーな私。早速。

DSC07091aa

最初に見つける方、凄いですね。
snsも、使いようで幸せのお裾分け。

DSC07082

梅小路公園の梅も、snsに度々。
背の低い八重っぽい梅林。

DSC07131

早春の頼りと春の陽気。
今年は、ちょっと早めかな。

DSC07170

DSC07181

DSC07214

DSC07238

梅の種類も色々有るんですね。
人生も、人それぞれ。
羨むなかれ、大谷選手を(笑)

DSC07253





春うらら

DSC01379dd

新しい季節が始まる。
年に四回の高揚感。

DSC01380

遡上する鮭の如く、
毎年訪れる場所に行かないと、
気が済まない。

DSC01381

こちら、梅小路公園の梅園。

DSC01386

北野天満宮の梅とは、種が違うようにも。
背の低い真っ直ぐな梅。

DSC01393

DSC01397

DSC01402

DSC01403

菜の花も、綺麗。
蜂が蜜を吸う姿に春を感じる。

DSC01415

眩しい子供たちの遊ぶ姿。
子供目線だと広いんでしょうね、この芝生。
歳を取る程、無限が有限に。

DSC014166_400




コスパ

IMG_8994_1

際限なく使えるお金の有る人は別として、
コストパフォーマンスは大事。

IMG_9002_1

「無料」は一番有難い。
ただほど、高いものは無いともいうのは、
その後ろに潜む返礼やお願いを指す場合。


IMG_9009_1

梅小路公園から、六孫王神社を経て、
東寺へ。
どこも満開。

IMG_9044_1

柵の外から撮ると、五重塔に支柱がかかる。
う~ん、やっぱ入るかな。(笑)

IMG_9068_1

昼間、500円。
夜間ライトアップ、1000円。
見る景色の違い。

IMG_9138_1

昼間は、桜本来の色。
夜間は、演出された色。

IMG_9125_1

ライトアップが始まった時は、
まるでラスベガスのような光景に、
テンションが上がったもの。

IMG_9206_1

その刺激も慣れてくると、、
昼間の500円の方が。。
財布に優しいし。

IMG_9230_1

てな事を思いつつ、
昼間の東寺の桜を満喫した今年。

IMG_9085_1

春が足踏み


P2280762

朝夕、寒い日が続きますね。
着て出るものに悩みます。

IMG_4963

見頃を迎えた梅小路公園の梅園。
穴場と言えば、穴場。

IMG_5027

IMG_5021

IMG_5050

御所の早咲き桜。
旧近衛邸の糸桜。

IMG_4847

まだまだ。
開花の気配、無し。

IMG_4871

IMG_4877

IMG_4853

開花前に赤くなる枝。
趣があって、好き。

IMG_6301

二条城のソメイヨシノの標準木。
まだまだ。

IMG_6467

明日からは、気温上昇。
開花予想は、3月26日。
すぐすぐ。

IMG_4938d





最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ