#浄住寺

なごりの紅

DSC01172

秋の特別公開の終わった浄住寺
訪れる人も一人、二人とパラパラ

DSC00778

自然石で作られた石段の落葉が、美しい

DSC01090

高雄の神護寺も美しいが
こちらの石段も山寺の風情があって、
ナカナカ

DSC01160

入り口から連なって見える三段の石段
一段ごとに微妙に違う趣
一段目は、ゴージャスなオーケストラ

DSC01079

二段目は、アンサンブル

DSC01076

三段目は、トリオまたはソロ
そんなところ

DSC00848

上から振り返っても
入り口付近からのゴージャスさはない

DSC01026

赤も良いが、オレンジ系も綺麗

DSC00997

歯医者の予約を思い出し、
駅まで早足で戻る

DSC01011

休みなのに、何かと用事
ボーっと一日、撮影に没頭したい

DSC00952


錦秋の候

IMG_2108

11月も最終週。
やっと、色づいた京都。

IMG_2135

こちら、上桂の浄住寺。
自然石の石段と紅葉のコラボが美しい。

IMG_2498


IMG_2474

ありのままの美しさって言うのかな。
人も多くなく、落ち着いて秋を愛でる寺。

IMG_2449

これで、今年は満足。
まぁでも、もう一か所位は。

IMG_2501







錦秋の京都


DSCF0557g

超満員の阪急嵐山線。
桂から乗り換えた人のほとんどが嵐山方面。
上桂で降りる人は、意外と少なく。

DSCF0581

色とりどりの紅葉に包まれた浄住寺。
今年は、早めとご住職。
もう、一週間どうかなと御心配。

PB260357d

私は、参道好き。
気持ちを落ち着かせて、本堂へ向かう道。

PB260389

その時間の余裕を楽しむ。
門を入って、はい終わりでは。。

DSCF0647

土曜日なれど、落ち着いた境内。
本当は、ご紹介したくないお寺かも。(笑)

DSCF0671

仕事も佳境に。
隙間に撮影。
それが、いいリズム。

DSCF0705

いよいよ、11月も最終週。
新年の足音が、ボチボチと。

PB260398x




秋の盛り

DSCF4340f

丹波の秋を満喫し、
あとはいつも通りのスポットへ。

0B5A2730s

毎年訪れてる浄住寺。
参道の美しさは、格別。。

0B5A2783s

今年の紅葉は、時間差。
青葉も有れば、枯れかけも。

0B5A2803d

真っ赤なもみじを見つける楽しみも。
それは、それで楽しい。

0B5A2769a

連休の始まり。
気合いを入れないと。。
ではでは。

0B5A2841d






正念場

IMG_9592

コロナ拡大の中、紅葉はピーク。
急に、我慢の三連休と言われても。

IMG_9633

IMG_9657 g

おそらく、最高の人出。

IMG_0115

観光で、生きている京都人としても、
頑張るしかない。
ある意味、命がけ。(^_^;)

IMG_9685

街中、ほぼマスク装着。
入り口アルコール消毒。
4月を、思い出さないと。

IMG_9712

IMG_9736 b


IMG_9760

上桂の浄住寺も、今日から。
拝観予約制。

IMG_0034 b

これ以上、深刻にならないよう。
そう願う日々。

0B5A1000_1













最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
  • ライブドアブログ