
ジメジメ、嫌ですね。
御足元の御悪い中って、言うけど、
ホントです。

6月6日は鑑真和上の命日で、
奈良のお寺では、秘仏公開色々。
秋篠寺と常光寺へ。
日本文化研究舎企画ツアー。

閼伽井。
水の研究家は、飲まないと。と二村氏。(笑)
飲んだ感じは、、
特に、特徴は感じませんでした。。
おそらく、低硬度。
これだけ浅い井戸は、京都では見れません。
法華寺の井戸も浅かったような。

雨にもかかわらず、多くの参拝者。

およそ、30分程で大元帥堂に入堂。
大元帥明王は、凄いマッチョ。
全身に蛇を巻き付け、6本の手には武器。
ランボーどころではありません。
怨敵を降伏させる祈願目的に作られた像。

今回、一番良かったのは、本堂の伎芸天。
優しさ美しさ大きさ共に、今までで一番。
ずっと観ていたい。そんな、仏像。
大元帥明王を見た後だから、
余計に安らぎを感じました。
うす暗さも、丁度良かった。

京都より、古い都、奈良。
シルクロードの終着点。
京都の様に、観光色の少ない奈良。
拝観料も、安い奈良。






そして、一番驚いたのは、バス。
乗る時に、「○○で降ります」
申告制で先払い。

奈良の正直という言葉が出来そう。
申告制はともかく、先払いはいい。
