#聖徳太子
気持ちの持ちよう
盛り上がりの無い新年。
予想はしていたものの、
厳しい一月に。
昨日は、二人。
一昨日は、一人。
これは、メッセージ。
この機に、出来る事を。。
掃除をしたり、新メニューを考えたり。
元々、二月八月は閑散期。
焦らず、腐らず、怠らず。
気持ちも顔も、明るめで。
努めて、そうありたいもの。
母は、出来ているよう。(^-^;
今日は、初天神。
早咲きの梅でも見てこようか。
タグ :
##京都
##飲食店
##河原町三条
##くいしんぼ
##六角堂
##聖徳太子
##大遠忌
特派員報告 in 奈良
奈良は、静かでいい所。
ちと遠いイメージ。
行き慣れるとそうでもない都市。
今から1400年前。
聖徳太子によって、建立された朝護孫子寺。
王子駅から、バスで20分。
信ずべき山、尊ぶべき山として、『信貴山』と命名。
毘沙門天が、聖徳太子に必勝法を授けたのが寅年・寅日・寅の刻。
タイガースも、必勝法を教えて貰えばいいのに。。
なぎらさんによると、境内は無料。
胎内巡りは、100円。
京都の拝観料だと、600円~1000円が相場。
時に二千円。(^_^;)
京都は、高い印象。
坂のキツイ境内は、手すりがついている。
優しい。
本堂からは、大和平野が一望。
気持ち良さそう。
山越地蔵?
ドキっとしますね、きっと。
開運バンジージャンプ。
高さ30mの恐怖に打ち勝ち、開運をゲット。
残念ながら、なぎら特派員からの動画報告は無し。(笑)
「押すなよ~、押すなよ~!」
「どうぞどうぞ!」
そんなノリが必要。
一人で飛ぶのは。。。
お坊さんのデモンストレーションが有れば、
もしかしたら一緒に飛べるかな。
タグ :
##奈良
##信貴山
##朝護孫子寺
##聖徳太子
##毘沙門天
最近の独り言
じわり春
自然の営み
サルコペニア
光琳の梅
早春の宴
最近のこめんと
カテゴリー
アーカイブ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月